sitebg ブログ

Emberマグ2 0

リモートワーカーの強い味方、「Emberマグ2」でQOLは向上する

常にあたたかいコーヒーやお茶が飲める温度管理機能付きのマグカップ「Emberマグ2」を、1年以上使ってみての感想や弱点について。コロナ禍をきっかけに在宅勤務が定着したいま、リモートワークにおけるクオリティ・オブ・ライフの向上に貢献してくれる、頼もしいアイテムである。

0

映画『窓辺にて』からにじみ出る“不思議さ”とは何か

稲垣吾郎が主演をつとめた今泉力哉監督作品『窓辺にて』は、とても不思議な映画だ。登場人物への強い感情移入や強烈なインパクトは全然もたらさないのだけど、なんかホッとしたり、救われたり、ちょっと寂しかったり、悲しかったり、でも穏やかになれたりする。おおむねポジティブなメッセージを受けているようなのだけど、背中を押された感じもしない。でも悪い気はしないし、前向きでいられるような気持ちにさせてくれる。

0

いまのご時世、自動車やバイクに性的な意味を負わせることはできるのか?〜『あの胸にもういちど』で思ったこと〜

フェティッシュな『あの胸にもういちど』を見て思った素朴な疑問。映画でも政治的な正しさに照らし合わせた配役がなされるようになった現在、自動車やバイクといったものに、性的な意味を負わせるということは、果たして通用するものなのだろうかと。

0

ケータイがもっとも個性的だった時代〜エリクソンER205&ノキア7600が教えてくれること〜

かつて愛用した北欧生まれの携帯電話「エリクソンER205」「ノキア7600」からはじまる、デザインをめぐるケータイ小史。あらためてスマートフォン以前のケータイを振り返ってみると、デザインケータイが注目を浴びた2000年代は、もっともケータイ(の形態)が個性的だった時代だと分かるだろう。

0

「アーロンチェア」の上で考えた、椅子という家具について

コロナ禍により急速に進んだリモートワーク・在宅勤務で注目が集まったビジネスチェア。使いはじめて16年、自室の「ハーマンミラー・アーロンチェア」に座りながら、あらためて椅子という家具について考えてみると、前世紀の椅子の進歩の先に腰掛けている、ということを実感できる。

0

GPSサイコンの雄、ガーミンの「Edge 520 Plus」購入

ロードバイク乗りにとって、己を知る“鏡”となるサイクル・コンピューター。GPS時代を先駆けた企業であるガーミンの「Edge 520 Plus」を2019年夏に購入し、「FELT F75」に装着。速度や心拍数、パワー、ナビゲーションと、様々な機能を使って思ったこととは。

0

『Mad Men』で考える、幸せとは何か。

2020年に観たベストの作品は何か? 餓鬼が喜ぶ鬼退治の話、なわけもなく、歌舞伎まがいの銀行ドラマにも食指は動かなかった。コロナ禍で個人の密かな楽しみとしていたのが『Mad Men』。2007年から2015年までアメリカで放映されたテレビドラマだった。

0

コンプラ無用の『たかじんnoばぁ〜』

20数年前、今のご時世では考えられないような、やしきたかじんをはじめとする出演者が酒飲んで酔っ払ってタバコ吸ってグチャグチャになる魑魅魍魎のトーク番組『たかじんnoばぁ〜』にハマった。

0

『We Margiela マルジェラと私たち』〜顔を出さないデザイナーと「We」の発明、その末路〜

『We Margiela マルジェラと私たち』は、高級ファッションブランド「メゾン マルタン マルジェラ」を作り上げた人々の声を集めた、2018年のドキュメンタリー映画。とはいえ、その“声”のなかに、長くデザインを手がけたこのブランドの中心的人物、マルタン・マルジェラは含まれていない。顔を出さず、語らないデザイナーとメゾンのスタッフは、そんな状況でひとつの語り口を発明する。